GREETING
ご挨拶
住民の皆様方には日頃から大変お世話になり、心から感謝申し上げます。
私どもは「皆様のライフラインを守るという理念」を基に家庭から排出される生活ごみ・し尿等の廃棄物収集運搬業務を行っております。
社員一人ひとりの技術力の向上と一丸となった思いにより常に地域住民の皆様の生活環境・公共インフラを守り、適切なサービスと安全・確実をモットーにを合言葉に皆様の豊かな暮らしを支えていくことが当組合の使命と考えております。
当組合は、1964年に設立されました。当時は、まだ家庭から排出される生活ごみやし尿の処理が十分に行われておらず、地域住民の皆様の生活環境は悪化していました。当組合は、このような状況を改善するために設立され、以来、家庭から排出される生活ごみやし尿の収集運搬業務を行ってきました。
当組合は、これまでに多くのごみ処理施設を建設し、また、最新の技術を導入することで、生活ごみやし尿の処理を効率的かつ安全に行ってきました。これにより、地域住民の皆様の生活環境は大きく改善され、また、公共インフラの整備にも大きく貢献してきました。
当組合は、今後ともこれまで同様にお客様のニーズに応えるために、長年培ってきた信頼と技術でより一層地域に貢献できるよう前進して参ります。
具体的には、以下の取り組みを行っていく予定です。
・最新のDXや安全で環境に優しい車輌を導入し、生活ごみやし尿の処理をより効率的かつ安全に行います。
・地域住民の皆様のご意見を伺い、より良いサービス提供を目指します。
・地域の環境保全活動に積極的に取り組みます。
当組合は、これらの取り組みを通じて、地域住民の皆様の豊かな暮らしを支え、また、地域の環境保全に貢献できるよう努めて参ります。
今後とも、当組合へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

PROFILE

会社概要
社 名 協業組合エクセル三和 |
---|
代表者 代表理事(理事長) 菅 野 政 博 |
所在地 〒061-1111 北海道北広島市北の里471番地7 TEL.011-372-2011 FAX.011-373-1095 |
資本金 1,300万円 |
創 立 1971年10月1日(法人設立1972年1月19日) |
従業員数 82名(2021年4月現在) |
役員構成 代表理事(理事長) 菅 野 政 博 専務理事 坂 東 和 彦 常務理事 佐々木 恵 一 理 事 和 田 倉 吉 監 事 道 塚 美 彦 相 談 役 橋 場 清 彦 |
取引銀行 北 海 道 銀 行 北広島支店 北 洋 銀 行 北広島中央支店 北海道信用金庫 北広島支店 |
グループ会社 株式会社 アスリート |
事業内容
一般廃棄物収集運搬事業[一般・事業系ごみ、し尿及びし尿浄化槽汚泥] |
---|
産業廃棄物収集運搬事業[品目:汚泥全般、動植物性残さ、廃プラ、紙、木、繊維、ゴム、金属、ガラス、くず等] |
特別管理産業廃棄物収集運搬事業[品目:廃酸、感染性産業廃棄物] |
浄化槽施設の保守点検及び清掃事業 |
公共施設の清掃及び維持管理事業[下水道、道路、排水機場] |
衛生害虫及びそ族の駆除事業 |
廃バッテリー(車、バイク)のリサイクル事業(詳細お問い合わせ下さい) |
仮設トイレの清掃・リースレンタル事業 |
各種排水管詰り及び配管洗浄事業 |
除排雪事業 |
前各事業に附帯する事業 |
PHILOSOPHY
平常心是道
(びょうじょうしんこれどう)
ありのままの心で、ありのままの姿で緊張している我が心こそ、今の自分の真実の姿であり、ありのままの心なんだ、ということを素直に認め受け入れることである事を企業理念としております。
変化の早い現代社会への素早い対応、平常心企業として本来の「社会への貢献と地域社会への信頼と信用」を目指します。
-
1
信頼される取り組み
生活環境への取り組みこそ、地域住民から信頼される仕事であり自覚と責任を持った一人一人の行動が信用される企業となります。 -
2
人材を育成する
人とのコミュニケーション能力を高める事と、物心両面の幸福を追求すると共に、社会に貢献出来る人間形成を目指します。 -
3
地域との連携
与えられたミッションを全うし、社会への発展と地域貢献の為、災害に強い企業である為に太いパイプで協調し連携致します。
HISTORY

・1964年 4月 |
---|
坂東寛雄(故人)が広島町に広島清掃社創業 |
・1971年 10月 |
行政指導により周辺4町5社が合併し三和公益企業組合創立 |
・1972年 1月 |
三和公益企業組合法人化 |
・1976年 10月 |
広島町条例の規定により、一般廃棄物収集運搬業の許可登録 |
・1980年 4月 |
南幌町の一般し尿収集を開始し、広島町外3町のし尿収集範囲となる |
・1980年 4月 |
北海道条例の規定により、産業廃棄物収集運搬業の許可登録 |
・1984年 2月 |
建設業許可「土木工事業、管工事業」 |
・1988年 3月 |
北海道条例の規定により、特例浄化槽工事業の登録 |
・1988年 12月 |
北海道条例の規定により、浄化槽保守点検業の登録 |
・1989年 5月 |
三和公益協業組合に組織変更 |
・1992年 7月 |
コンピューター、ハンディーターミナルを導入し業務効率化を推進 |
・1992年 12月 |
南空知公衆衛生組合条例の規定により、一般廃棄物収集運搬業の許可登録 |
・1996年 9月 |
市制施行に合わせ、協業組合エクセル三和に名称変更 |
・2001年 1月 |
北海道経済産業局の規定により、官公需適格組合取得 |
・2001年 10月 |
顧客情報をデータ化し、申込み受付から入金までの一連を電話番号登録により、システムの合理化を計る |
・2011年 2月 |
北海道条例の規定により、特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可登録 |
・2020年2月 |
事業継続力強化計画(BCP)経済産業省より認定 |
・2020年12月 |
長沼町災害時におけるし尿収集に関する協定書の締結 |
・2021年1月 |
北広島市災害時における車輌等の避難場所の提供等に関する協定書締結 |
・2021年12月 |
北広島市災害時における仮設トイレ設置及びし尿収集・運搬等に関する協定書の 締結 |
・2022年3月 |
由仁町災害時における仮設トイレ設置及びし尿収集・運搬等に関する協定書の 締結 |
・2022年6月 |
南幌町災害時における仮設トイレ設置及びし尿収集・運搬等に関する協定書の締結 |
・2022年10月 |
株式会社WorkVisionによる廃棄物処理収集監理システム入替構築 |
PR VIDEO
ACCESS
アクセス
協業組合エクセル三和
北海道北広島市北の里471番地7
☎011-372-2011
■ 電車の場合
JR北広島駅東口を出て江別方面へタクシーで約10分
※ 道道46号線を江別方面へ向かって、セイコーマート前の交差点より100m進んで右側に看板あり
■ 自動車の場合
北広島市役所から道道46号線を北に向かって約5Km